「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『職場の変革を常に実現する力を実務を通して学習する』
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
管理職実践研修」
(研修期間6ヶ月)
『職場の変革を常に実現』
する力を実務を
通して学習する
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

テーマ7 部下からの信頼を得る8つの方法

管理職者の方にとっては、「どのようにしたら部下から信頼を得られるのか」、
常日頃、悩むところであると思います。

今回は、ステファン・P・ロビンス著「組織行動のマネジメント」の中に、チーム員から信頼を得られる方法
についての解説がありますので、ご紹介致します。
*組織行動学とは、組織内で人々が示す行動や態度についての体系的な学問。

ステファン・P・ロビンス著「組織行動のマネジメント」より抜粋
チーム員から信頼を得られる方法8項目

1.自分の利益のためだけでなく、他の人々の利益のためにも働いているのだ、
  ということを示すこと。

  私たちは誰でも、自己利益に関心を持っている。
  しかし、もしチームや部門、組織の利益を無視して、
  個人的目標のために人々や自分の仕事、組織を利用していると見なされれば、
  信頼性を失うことになる。

2.チーム一プレーヤーになること

  外部から非難を受けたときにチームやチームメンバーを擁護することにより、
  ワークグループヘの忠誠心を示すことができる。

3.開放性を実行すること

  不信感が生じるのは、相手について何かを知っているためだけでなく、
  何かを知らないことによってでもある。
  開放性は信用と信頼につながる。したがって、人々に情報を与え、
  自分の判断を説明し、問題点について率直になり、
  関連情報を完全に開示することが必要である。

4.公正であること

  意思決定を行ったり行動を起こす前に、他の人々がそれを客観性
  および公正さの点でどのように見るかを
  考慮する。しかるべき人々に手柄を与え、業績評価においては
  客観的かつ公平であり、報酬分配においては
  公平と見なされるよう配慮する必要がある。

5.感情を言葉に表すこと

  厳然たる事実だけを告げるマネジャーやリーダーは、
  冷淡でよそよそしく見られる。自分の気持ちを話せば、
  生身の人間として見てもらえる。
  どのような人間かを分かってもらえれば、結果としてより尊敬される
  ようになるだろう。

6.意思決定の指針となる基本的価値観において一貫性を示すこと

  不信感は、予測不能性から生じる。自分の価値観や信条について
  じっくり考えてみよう。そして、常にそれらに
  基づいて意思決定を行うことである。
  最も重要な目的は何かが分かっていれば、自ずとそれに則した
  行動をとるようになり、一貫性を示して信頼を獲得できるだろう。

7.秘密を守ること

  人は秘密を打ち明け、頼りにできる人間を信頼する。
  したがって、人から秘密を打ち明けられた場合には、
  他人に話したり信頼を裏切ったりしないと相手に確信させる必要がある。
  もし口が軽いとかあてにならないと
  見なされれば、信頼に足る人物とは見なされなくなる。

8.能力を示すこと

  技術的、専門的能力や優れたビジネス・センスを発揮し、
  称賛と尊敬を得よう。特に、コミュニケーションや
  チームづくり等の対人スキルを磨き、発揮することに力を入れること。

上記の内容に準じて、部下から信頼を得るために、
管理職者が心がけるべき実務的な事項は、
次のようなことになると思われます。

1.部下のために時間を使うこと。特に部下の話しを聴くために時間を使う。

  管理職者になった以上、どんなに忙しくとも
  部下のために時間を使う覚悟が必要。
  特に、部下の話をきちんと聴くことに時間を使うことが重要です。
  部下のために時間を使うことが、管理職者にとって、
  みんなのために働いているということの証になります。

2.部下が、自分の上司や社長から責められたときでも、
  部下の上司である自分が責任を負い、責めを負う。

  部下から自分に報告や連絡がない事項で、
  部下が上司や社長から責められていたとしても、
  報告や連絡をしてもらえない自分に責任があるとの認識にたち、
  部下の行動は、全て上司である自分が責任を負うこと。

3.業績が良くても、悪くても、業務が順調にいっても、いかなくても隠し事をしない。

4.仕事に対しどのような取組み姿勢の人間を評価するのか、
  どのような成果を上げた人間を評価するのかを
  部下に明確にし、実際にその評価結果に基づき処遇を実践すること。

5.組織の長としての厳しさ、温かさ等、組織の長としての人間味を表現すること。

6.自分の言動に一貫性を持たせるために、仕事の目的を常に意識するようにし、
  部下からの問合せに対しは、目的を踏まえた、応答を行う。

7.真摯、誠実であること。

8.自ら目標を設定し、結果を創り出していくこと。

  管理職者として、確実に成果をあげること。
  仕事のできない管理職者は、尊敬されない。